「キャッシュバック」「実質”無料”」などは
不正行為の可能性があります
IT導入補助金において、以下の行為はすべて不正であり、犯罪です。不正行為と判断した場合、交付決定取消、補助金の返還請求、IT導入支援事業者登録取消を行います。
事務局では、本補助金の交付規程の定めに則り、IT導入支援事業者、補助事業者に対し、現地確認を含めた立入調査を行っております。 交付規程及び公募要領の定めに反する事実が確認された場合や、現地確認を含めた立入調査に正当な理由なく応じなかった場合は、 交付規程第8条及び第27条に則りIT導入支援事業者の登録取消、補助事業者の交付決定の取消の他、事業者名の公表、警察への通報等の措置を取ることがあります。
不正関与の認識が有るにもかかわらず補助金を受け取ってしまった場合や、補助金受け取り後に不正関与に気づいた場合などについては、後年手続きによる補助金の返還を受け付けております。 なお、補助金返還にあたり加算金及び延滞金が課される場合がございますのでご留意ください。
補助金返還の流れは下記のフロー図をご確認ください
後年手続きの手引き(IT導入補助金2023後期)はこちら、後年手続きの手引き(IT導入補助金2024)はこちら
不正に関する情報提供にご協力いただける方は、以下のリンクよりGoogle Formsに遷移のうえ、設問にご回答ください。 https://forms.gle/rmgDCkHuown7x6JD7
ご回答内容を踏まえ、事務局が情報取得を必要と判断する場合には、別途、不正に関する情報をご提供いただくためのフォーマットをメールにて送付いたします。 フォーマットを受領された方は、案内に従い、不正に関する情報をご提供願います。
本事務局は、お預かりする個人情報、並びに不正に関する情報を、以下のとおり適正かつ安全に管理・運用いたします。