創業50年目の新たなチャレンジ!
コロナ禍を乗り切るオンラインサービス樹立へ
株式会社シンク(大分県大分市府内町)
IT導入補助金2022
デジタル化基盤導入類型

株式会社シンクは広告制作・代理店業務、ホームページ制作等を手掛ける会社です。コロナ禍による影響を受け業界全体のデジタルシフトが進むなか、時流に沿った新規事業の足がかりとして、IT導入補助金を活用しオンライン英会話レッスンのサービス提供を始めました。
ソフト導入経緯や効果、また今後の展望等について、同社代表の桑原さんにお話をお伺いしました。
ソフト導入経緯や効果、また今後の展望等について、同社代表の桑原さんにお話をお伺いしました。
IT導入補助金を利用された経緯についてIT導入補助金活用のきっかけを教えてください。
桑原さん:
元々当社が得意としてきたものはタウン誌を活用した集客施策等、オフライン媒体の活用でしたが、オンライン媒体へのシフトがコロナ禍で一層進むなか、広告主からの要求もやはりオンライン上でのコミュニケーションへと変化してきました。
当社の従業員数も、最も多かった頃と比べ、2割程度という背景もあり、ITを活用し、時代の変化に対応した新規事業を始めなければと考えていました。そのような折に、コンサルティング会社のライトアップさんからIT導入補助金を活用したサービス導入を提案いただきました。
ライトアップさんのウェビナーに参加し、ITについて勉強しながら、世の中のためになるサービスを立ち上げられればと考え、補助金申請に至りました。
当社の従業員数も、最も多かった頃と比べ、2割程度という背景もあり、ITを活用し、時代の変化に対応した新規事業を始めなければと考えていました。そのような折に、コンサルティング会社のライトアップさんからIT導入補助金を活用したサービス導入を提案いただきました。
ライトアップさんのウェビナーに参加し、ITについて勉強しながら、世の中のためになるサービスを立ち上げられればと考え、補助金申請に至りました。
導入されたITツールについて導入されたツールと導入までの経緯を教えてください。
桑原さん:
オンラインレッスン予約システムの『WTE』を導入しました。他のシステムも検討したものの、システムとしてパッケージ化されているものを選びたかったことと、価格帯等からライトアップさんのWTEが当社に最も合っていると判断し導入しました。
手続き面ではライトアップさんのサポートのおかげでスムーズであり、申請内容に修正が発生した際も指示や確認をしていただけたので大きな苦労はありませんでした。
交付決定後はライトアップさんのサポートのもと「ぺらぺらEnglish.com」というマッチングサイトを立ち上げ、オンライン英会話レッスンを展開しています。
手続き面ではライトアップさんのサポートのおかげでスムーズであり、申請内容に修正が発生した際も指示や確認をしていただけたので大きな苦労はありませんでした。
交付決定後はライトアップさんのサポートのもと「ぺらぺらEnglish.com」というマッチングサイトを立ち上げ、オンライン英会話レッスンを展開しています。
導入後の効果についてソフト導入後、何か変化はありましたか?
桑原さん:
新規事業を立ち上げる難しさを感じつつ、補助金を活用し新しい取り組みを行っているという点で当社の宣伝につながっていると感じています。
一方でサービスの活性化という点ではこれからです。当初、オンライン英会話レッスンの講師は数として集まったものの、生徒が希望する時間帯にアクティブな講師がいないため、生徒が定着しないというケースが続いていました。海外在住の講師の方もいるため、日本との時差で調整が難しい場合も引き続きありますが、見えてきた課題をしっかり解決して、生徒の要望に合わせたサービス供給ができるように頑張っていきたいです。
一方でサービスの活性化という点ではこれからです。当初、オンライン英会話レッスンの講師は数として集まったものの、生徒が希望する時間帯にアクティブな講師がいないため、生徒が定着しないというケースが続いていました。海外在住の講師の方もいるため、日本との時差で調整が難しい場合も引き続きありますが、見えてきた課題をしっかり解決して、生徒の要望に合わせたサービス供給ができるように頑張っていきたいです。
今後の展望や期待今後、ソフト導入を契機にした事業拡大計画や展望があれば教えてください。
桑原さん:
当面は立ち上げたオンライン英会話を軌道に乗せることが最優先課題と認識しているものの、ゆくゆくは英会話以外の分野の拡大、例えば中国語や韓国語といった対応言語を増やすことや、絵画教室等生涯学習分野にも手を広げていきたいと考えています。
サービスはオンラインであるものの、昔ながらかもしれませんが、対面でのコミュニケーションを大事にしながら、地域に根差したユニークなサービスにしていきたいです。直近では地元企業の福利厚生としての活用を考えています。以前とある企業の皆様にご提案した際は前向きな反応をいただけました。引き続き利用促進に向けた取り組みを行っていきます。
サービスはオンラインであるものの、昔ながらかもしれませんが、対面でのコミュニケーションを大事にしながら、地域に根差したユニークなサービスにしていきたいです。直近では地元企業の福利厚生としての活用を考えています。以前とある企業の皆様にご提案した際は前向きな反応をいただけました。引き続き利用促進に向けた取り組みを行っていきます。